1. >
  2. >
  3. 水族館やアクアリウムで働くためには何が必要なのか。

水族館やアクアリウムで働くためには何が必要なのか。

イルカのイラスト

海の生物たちが集合し、神秘的な世界を作る「水族館」。水族館やアクアリウムで働くための、スキルや資格について気になったので調べてみました。

水族館スタッフの仕事内容

基本的な仕事は、水族館で飼育している生き物の体調チェックやエサやり、水質チェックなど海洋生物の飼育管理全般です。また、イルカやアシカの飼育、ショーやイベントの開催を担当するトレーナースタッフもいますね。

一口に水族館スタッフと言っても生き物別の生態や性質なども全く違うため、それぞれの担当分野や役割は異なってくるでしょう。

魚類・海獣担当

海洋生物は、淡水魚や深海魚などの「魚類」担当とカワウソやアザラシなどの「海獣」担当の2つに分類されます。魚類はさらに種類が細分化され管理方法や飼育方法が変わるため、その品種専門で担当が割り当てられています。来館者に生き物の特長や魅力を伝えるイベントを担当するケースも多いようです。

イルカ・アシカ担当

イルカやアシカのトレーナー担当。最初は飼育係を担当して、徐々にショーで活躍する、一人前のトレーナーを目指している水族館スタッフが多いようです。ショーを楽しむ側は、トレーナーからの指示をしっかりときく身体能力の優れたイルカやアシカに感動してばかりですが、新人トレーナーにとっては彼らの機嫌ややんちゃさに振り回されることも多いのだとか。

水族館スタッフになるために

高校卒業後、動物・生物系の専門コースのある、大学や短期大学、専門学校などを経て飼育員になるケースが多いようです。資格としては、獣医師免許を持っている人が多くいます。その他には専門学校で畜産や海洋生物について学んできた飼育員も。水族館スタッフになるには、生き物の体調変化に気がつける人材でなければいけません。

生物について学ぶ学校を卒業した後には、民間の水族館の採用試験や公営の水族館の試験を受けます。国・地方自治体が運営する公営の水族館の場合、地方公務員試験での採用が必要です。

また、イルカやアシカ担当のトレーナーは、専門学校でドルフィントレーナーとして学ぶコースがあります。こちらは大学に通うより、専門学校で基礎的な技術を学んだ後に採用されるケースが多いようです。飼育員に比べると学術的な知識は、採用時点であまり問われないでしょう。

水族館スタッフのやりがい

自身で担当している生物の個性や特徴を知り、日々健やかに生きている動物の生命を身近で感じられる仕事です。来館者がその生態や魅力について学び、楽しんでいる姿をみるとやりがいに感じると思います。また手塩に掛けて育てている生物が、繁殖の機会を向かえた時には最高の感動を味わえるでしょう。